知っていて損なし!背骨の仕組みと働き!!
皆さんこんにちは!
パーソナルジムMILES代表トレーナーのKENSUKEです!
今回のテーマは、「背骨」についてお話します。
皆さんは背骨は何個ありどのような働きがあるのかご存知でしょうか?
背骨は1本の骨ではなくて、「椎骨」と呼ばれるブロックの形をした骨がいくつも積み重なってできています。
これを頭のほうから順番に、「頚椎」「胸椎」「腰椎」、そして一番下の大きな骨を「仙骨」と呼んでいます。
・頸椎 → 7個
・胸椎 → 12個
・腰椎 → 5個
合わせて計24個もあるんです!
「体を支える(支持)」「体を動かす(運動)」そして「神経の保護」この3つが背骨の大切な役割です。皆さんが座ったり立ったりすることができるのは、背骨が体を支えてくれる支持機能があるからなんです!
以前のブログにも載っている背伸びが効果的なのでずっと座らずに背伸びをするだけで背骨がイキイキしてきますよ♪